朝ドラとひゆら
2024年07月27日
皆さんこんばんは
最近暑い日が続きますね
こんな日は家でドラマでも見て過ごしましょう
さて、日本人に身近なドラマと言えば、NHK連続テレビ小説、通称「朝ドラ」ですね。
今年で110作を迎える、とても歴史のあるドラマです!
ひゆらでは、朝ドラ主題歌を合唱曲として多く歌ってきました。
名曲が多いですし、それに毎朝放送されている朝ドラ、皆さんの耳になじんだ曲を選びたいという田中先生の思いもあるようです
以前このブログで紹介した「にじいろ」も、朝ドラ 花子とアンの主題歌ですね。
https://hiyura.hida-ch.com/e1268506.html
そこで今回、これまでにどのくらい朝ドラの曲を歌ってきたか調べてみました

2010年以降の作品を並べています。29作品の内、11曲を歌っていました。約4割ですので結構高い割合ですね!
ちなみに、そのほとんどが田中先生の編曲によるものです。その労力に頭が下がる思いです。
NHKが続く限り、朝ドラは続いていくでしょう。これからも様々な作品の曲をお届けして参りますので、ぜひ楽しみにしてください♪
---------------------
ひゆらでは一緒に歌ってくださる仲間を随時募集していますemotion08
いつでも見学に来てくださいflowers&plants11
お待ちしています
詳しくはHPへ

以下のサイトでも情報発信していきます。
お問い合わせフォーム https://ws.formzu.net/fgen/S22922802/
ひゆら公式サイト
http://hiyura.html.xdomain.jp/
Facebook -高山市民合唱団ひゆら-
https://m.facebook.com/takayamahiyura
それでは、次の記事でお会いしましょう
最近暑い日が続きますね
さて、日本人に身近なドラマと言えば、NHK連続テレビ小説、通称「朝ドラ」ですね。
今年で110作を迎える、とても歴史のあるドラマです!
ひゆらでは、朝ドラ主題歌を合唱曲として多く歌ってきました。
名曲が多いですし、それに毎朝放送されている朝ドラ、皆さんの耳になじんだ曲を選びたいという田中先生の思いもあるようです
以前このブログで紹介した「にじいろ」も、朝ドラ 花子とアンの主題歌ですね。
https://hiyura.hida-ch.com/e1268506.html
そこで今回、これまでにどのくらい朝ドラの曲を歌ってきたか調べてみました

2010年以降の作品を並べています。29作品の内、11曲を歌っていました。約4割ですので結構高い割合ですね!
ちなみに、そのほとんどが田中先生の編曲によるものです。その労力に頭が下がる思いです。
NHKが続く限り、朝ドラは続いていくでしょう。これからも様々な作品の曲をお届けして参りますので、ぜひ楽しみにしてください♪
---------------------
ひゆらでは一緒に歌ってくださる仲間を随時募集していますemotion08
いつでも見学に来てくださいflowers&plants11
お待ちしています
詳しくはHPへ
以下のサイトでも情報発信していきます。
お問い合わせフォーム https://ws.formzu.net/fgen/S22922802/
ひゆら公式サイト
http://hiyura.html.xdomain.jp/
Facebook -高山市民合唱団ひゆら-
https://m.facebook.com/takayamahiyura
それでは、次の記事でお会いしましょう
Posted by 高山市民合唱団ひゆら
at 21:00
│Comments(0)
曲紹介のコーナー 「グリーンスリーブス」
2024年07月16日
皆さんこんにちは
高山市民合唱団「ひゆら」です
6月の「県合唱祭」と「飛騨合唱祭」が無事に終わりました
、、が
ホッとする暇は無く
秋の定期演奏会まで4か月を切りましたので
急ピッチで、歌の練習はもちろん
運営を進めていかなくては
と、気を引き締め直した所です
さて、今年の定期演奏会で演奏する曲を
順に紹介しているこのコーナーですが
今回は
「グリーンスリーブス」です
この曲は16世紀のイギリス民謡で
聞けば誰でも知っているメロディだと思います
「電話の保留音」と聞けばピンとくる方も多いのではないでしょうか
私は小学生の時にリコーダーアンサンブルで演奏したような記憶があります
先生が長年良い歌詞を探していらっしゃったそうなんですが
今回、「ピンとくる歌詞に出会えた!
」
と言う事で演奏する事になりました
清らかなメロディと歌詞の
心安らぐ一曲です

ひゆらでは一緒に歌ってくださる仲間を随時募集しています
いつでも見学に来てください
お待ちしています
詳しくはHPへ

------------------------------------------------------
このコーナーでは、今年の演奏会で歌う曲を一曲ずつ紹介していきたいと思います。
紹介を通して、皆さんに曲への興味を持ってもらえると幸いです。
------------------------------------------------------
以下のサイトでも情報発信していきます。
お問い合わせフォーム https://ws.formzu.net/fgen/S22922802/
ひゆら公式サイト
http://hiyura.html.xdomain.jp/
Facebook -高山市民合唱団ひゆら-
https://m.facebook.com/takayamahiyura
それでは、次の記事でお会いしましょう

高山市民合唱団「ひゆら」です

6月の「県合唱祭」と「飛騨合唱祭」が無事に終わりました

、、が
ホッとする暇は無く

秋の定期演奏会まで4か月を切りましたので
急ピッチで、歌の練習はもちろん
運営を進めていかなくては
と、気を引き締め直した所です

さて、今年の定期演奏会で演奏する曲を
順に紹介しているこのコーナーですが
今回は
「グリーンスリーブス」です
この曲は16世紀のイギリス民謡で
聞けば誰でも知っているメロディだと思います
「電話の保留音」と聞けばピンとくる方も多いのではないでしょうか

私は小学生の時にリコーダーアンサンブルで演奏したような記憶があります

先生が長年良い歌詞を探していらっしゃったそうなんですが
今回、「ピンとくる歌詞に出会えた!

と言う事で演奏する事になりました

清らかなメロディと歌詞の
心安らぐ一曲です

ひゆらでは一緒に歌ってくださる仲間を随時募集しています

いつでも見学に来てください

お待ちしています
詳しくはHPへ


------------------------------------------------------
このコーナーでは、今年の演奏会で歌う曲を一曲ずつ紹介していきたいと思います。
紹介を通して、皆さんに曲への興味を持ってもらえると幸いです。
------------------------------------------------------
以下のサイトでも情報発信していきます。
お問い合わせフォーム https://ws.formzu.net/fgen/S22922802/
ひゆら公式サイト
http://hiyura.html.xdomain.jp/
Facebook -高山市民合唱団ひゆら-
https://m.facebook.com/takayamahiyura
それでは、次の記事でお会いしましょう
Posted by 高山市民合唱団ひゆら
at 14:14
│Comments(0)
飛騨合唱祭に参加してきました
2024年07月06日
皆さんこんばんは
6/30(日)は飛騨合唱祭に参加してきました。飛騨地域の合唱団が集まり、それぞれの合唱を披露する場です。
私たちは33団体目、最後の出演でした。11時に開演し、様々な団の発表を聞くことができました。
どこもすばらしい歌声ですが、個人的にはフェリーチェ合奏団さんが男女のバランスもよく、楽器と溶け合っており心地よく聞かせて頂きました。
ステージで歌うのは県合唱祭以来2週間ぶりです。
緊張しましたが、無事歌い上げることができました。

※写真は県合唱祭のときのものです。
録音をYouTubeにアップしてますので、ぜひお聴き下さい♪
https://youtu.be/Es_EkaCswFY?si=dvLEogZ79PYBxw_J
終わったあとはお店へ移動し、いつものように慰労会
会場は高山駅前の千年の宴です。お肉あり、お寿司あり、ぜいたくなコースでした。

会の途中では田中先生からのお話もありました。ひゆらは安定感がある、とのお言葉を頂き、ひと安心です。

これにて、上期の大きな行事が終わりました。定期演奏会まであと4ヶ月です、本番に向け、一層練習に励んでいこうと思います
ひゆらでは一緒に歌ってくださるメンバーを募集しています
どのパートも募集中ですので
是非見学にいらしてくださいね
経験・未経験は問いません
歌が好きな方、お待ちしております
詳しくはHPへ

以下のサイトでも情報発信していきます。
お問い合わせフォーム https://ws.formzu.net/fgen/S22922802/
ひゆら公式サイト
http://hiyura.html.xdomain.jp/
Facebook -高山市民合唱団ひゆら-
https://m.facebook.com/takayamahiyura
それでは、次の記事でお会いしましょう
6/30(日)は飛騨合唱祭に参加してきました。飛騨地域の合唱団が集まり、それぞれの合唱を披露する場です。
私たちは33団体目、最後の出演でした。11時に開演し、様々な団の発表を聞くことができました。
どこもすばらしい歌声ですが、個人的にはフェリーチェ合奏団さんが男女のバランスもよく、楽器と溶け合っており心地よく聞かせて頂きました。
ステージで歌うのは県合唱祭以来2週間ぶりです。
緊張しましたが、無事歌い上げることができました。

※写真は県合唱祭のときのものです。
録音をYouTubeにアップしてますので、ぜひお聴き下さい♪
https://youtu.be/Es_EkaCswFY?si=dvLEogZ79PYBxw_J
終わったあとはお店へ移動し、いつものように慰労会

会の途中では田中先生からのお話もありました。ひゆらは安定感がある、とのお言葉を頂き、ひと安心です。

これにて、上期の大きな行事が終わりました。定期演奏会まであと4ヶ月です、本番に向け、一層練習に励んでいこうと思います
ひゆらでは一緒に歌ってくださるメンバーを募集しています
どのパートも募集中ですので
是非見学にいらしてくださいね
経験・未経験は問いません
歌が好きな方、お待ちしております
詳しくはHPへ
以下のサイトでも情報発信していきます。
お問い合わせフォーム https://ws.formzu.net/fgen/S22922802/
ひゆら公式サイト
http://hiyura.html.xdomain.jp/
Facebook -高山市民合唱団ひゆら-
https://m.facebook.com/takayamahiyura
それでは、次の記事でお会いしましょう
Posted by 高山市民合唱団ひゆら
at 20:00
│Comments(0)